アニメが充実している動画配信サービスを比較!見放題の作品数が多くてオススメなのは?

地上波や衛生放送ではシーズンごとに新しいアニメがやっていて、ほんとに嬉しい限り!

ですがどれも気になってしまって、ぶっちゃけ録画したハードがすぐいっぱいになるんですよね…

それが面倒になって、今ではアニメを気軽に楽しめるネットの動画配信サービスを利用しています。

でも、動画配信サービスってたくさんあって迷っちゃいますよね。

そこで今回は、色々な動画配信サービスやアニメ専門の動画配信サービスをいろいろな視点で比較してみました。

その結果、

の3サービスがアニメ好きにとってメリットが多く、おすすめできることが分かりました。

サービスを選ぶ際に重点をおいていただきたいポイントや、あなたにとってベストなサービスを選ぶコツも解説していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

表の記号について

  • ◎:30本以上
  • ◯:20本以上
  • △:10本程度
  • ✕:10本未満・なし
サービス名無料お試しアニメ配信数
(レンタル含む)
新作・放送中アニメ声優出演動画アニソン系
動画
ダウンロード月額料金
31日間3,300作以上できる2,189円
31日間500作以上できる550円
初月5,400作以上Androidのみ980円
2週間800作以上できる1,026円
なし600作以上できる800円~
30日間5,000作以上できる1,858円
2週間1,100作以上できない976円
2週間100作以上できる1,017円
2週間4,000作以上できる408円
or
550円
30日間3,500作以上できる1,026円

※最新の特典・無料期間、料金等は各公式サイトで直接ご確認ください。

動画配信サービスにはアニメ専門のものもあります。アニメ以外観るつもりはない懐かしのアニメが観たいという方は、こちらもチェックしてみてください。

サービス名無料お試しアニメ配信数
(レンタル含む)
新作・放送中アニメ声優出演動画アニソン系動画ダウンロード視聴月額料金
初月無料4,400作品以上できる440円
2週間3,000以上できる400円
あにてれ2週間500作以上できる700円
(iTunesStore決済は750円)
バンダイアニメチャンネル最大2週間1,800作以上できない1,000円
東映アニメオンデマンドなし280作以上できない950円

※最新の特典・無料期間、料金等は各公式サイトで直接ご確認ください。

目次

アニメをメインに動画配信サービスを選ぶときのポイント

「どのサービスを使っても変わらないでしょ」

実際に使ってみるまでは管理人もそう思っていました。

でも、動画配信サービスにはそれぞれ強みがあり、得意なジャンルや使いやすさなども違うんです。

そこで今回、「アニメを観る」ことに重点をおいて動画配信サービスを選ぶときのポイントをまとめてみました。

  • 観たいタイトルがあるか
  • サービス体系(月額料金で見放題や一部レンタルなど)
  • 新作・人気作・放送中アニメの配信数
  • 独占配信タイトル
  • 画質
  • ダウンロード再生できるか

色々なジャンルを配信しているサービスでは、アニメの動画数が少ないこともあります。

また、独占配信などでサービスによっては観られないものもあるので、やはり「観たいタイトルがあるか」は要チェックですね。

正直言って、上記のポイントをすべておさえているサービスは見つからないのですが、「あなたがどのポイントを重視したいか」を意識して選ぶと納得して利用できるでしょう。

次の項からはこれらのポイントを中心に比較していきます。

アニメを楽しめる動画配信サービスを比較してみた

動画配信サービスを

  • アニメの見放題作品数
  • 新作・放送中アニメの充実度
  • 画質・プレイヤー機能

の点で比較し、それぞれのおすすめサービスを調べてみました。

アニメの見放題配信数で比較

作品数が多いと、観たいタイトルを見つけられる可能性が高くなります。

そこでまず、アニメ配信数で比較してみたところ、

が特に配信数が多いことが分かりました。

サービス名アニメ配信数
およそ3,300本
およそ500
およそ5,400本
およそ800
およそ600
およそ5,000本
およそ1,100本
およそ400本
およそ4,000本
およそ3,500本
4,400本以上
およそ3,000本
あにてれおよそ500本
バンダイアニメチャンネルおよそ1,800本
東映アニメオンデマンドおよそ280本

ただし、これは追加料金が必要で視聴期限もあるレンタル作品を含めた、トータルのアニメ配信数です。

有料であってもラインナップは充実しているので、観たいタイトルはほぼ見つかるといってもいいでしょう。

しかし

せっかく無料お試しがあるのに、追加料金払って観るのはちょっと…

と感じる方も多いのではないでしょうか?

そこで見放題作品の多さをチェックしてみると、実はさきほどの3サービスはそれほど見放題アニメが多くなかったんです。

サービス名見放題アニメ
およそ3,100
およそ130
およそ480
およそ800
およそ600
およそ2,000
(予告編・第1話のみなど)
およそ400
およそ300
およそ400
およそ600
4,400本以上
あにてれおよそ500
バンダイアニメチャンネルおよそ1,000
東映アニメオンデマンド月替りで10本

なので、追加料金なし・視聴期限なしで観たいタイトルを探すなら、[affi id=2]・[affi id=5]・[affi id=33]が圧倒的に見放題作品が多いのでおすすめです。

約3,100本
4,400本以上
約3,000本

新作・放送中アニメの充実度で比較

1クールごとにアニメがたくさん放送されますが、時間帯がかぶることもあって観るのを諦めていたものもありました。

そんなとき、動画配信サービスで見逃し配信をやっているととっても助かるんですよね~。

そこで新作・放送中のアニメ配信数をチェックしてみると

総合配信サービスならが特に多く、続いてが充実していました。

また、アニメ専門サービスならがテレビ放送中アニメを多く配信しています。

特にdアニメストアは「地上波同時」や「見放題最速」といった作品も多いので、イチ早く観たいという方にはぜひチェックしてほしいです!

63本
60本
35本

※2020年2月7日時点での情報です。最新の配信状況は各公式サイトでご確認ください。

画質・プレイヤー機能の優秀な動画配信サービスは?

画質にこだわるならが特に優れています。

しかし、 の場合は料金プランで画質が違いますし、 もすべての動画が高画質というわけではありません。

正直、管理人はHDやフルHDでも十分キレイに観られるな~と感じますね。

また、機能面でも

  • 電波状況を気にせずオフラインで視聴できるダウンロード機能
  • テレビで視聴できる機能

は、多くのサービスが対応しているので、このあたりはあなたの視聴スタイルに合わせていくのがいいでしょう。

サービス名最高画質テレビ視聴ダウンロード
フルHD
4K
2K
HD
4K
フルHD
HD
HD
UHD
HD
フルHD
HD
あにてれHD
バンダイアニメチャンネルフルHD
東映アニメオンデマンドSD

アニメ好きにおすすめ動画配信サービス

これまでに解説してきたポイント

  • 見放題の作品数
  • 新作・放送中アニメの配信数
  • 機能面

を比較した上で、総合的に優れていると思う動画配信サービスを3つご紹介します。

U-NEXT:コンテンツ充実度が魅力!実写化も原作マンガも楽しめる

U-NEXTのおすすめポイント

1.アニメの見放題は3,100作以上

2.毎月もらえるポイントで有料作品も視聴可能

3.実写映画や原作のマンガも1つのサービスで楽しめる

動画配信数約160,000本(うち見放題約140,000本)
月額料金2,189円
無料お試し期間31日間

U-NEXTは、見放題アニメ配信数や新作・放送中アニメ配信数が専門サービスよりも多いところが魅力!

アニメ以外のジャンルも豊富なので、最近のアニメ・マンガにあるあるな実写化映画も観られますよ。

画質もフルHDですし、テレビに繋いでも画質に違和感がありません。

あと、実はU-NEXTでは有料の作品も楽しめちゃうんです

なぜなら、無料お試し終了後に継続して利用すると、毎月1,200円分のポイントがもらえるからなんです。

このポイントを使って、有料の動画やマンガなどの電子書籍を購入することができます。

アニメを観た後に「原作ってどんな感じなんだろう…?」と気になったら、マンガを読むこともできるワケですね。

無料期間中は600円分のポイントがもらえるので、マンガ1冊か新作動画1本を楽しんでみてください。

dアニメストア:アニメ専門で配信数が豊富!コスパ◎サービス

dアニメストアのおすすめポイント

1.月額440円でダントツの安さ

2.アニメ専門サービスならではの関連動画が充実

3.地上波同時・見放題最速配信など他にはないメリット

動画配信数4,400作品以上見放題(見放題対象外コンテンツもあります。)
月額料金440円
無料お試し期間31日間

「洋画や邦画、ドラマはいいからアニメだけ楽しみたい」

そんな方には、月額料金も安いアニメ特化サービスのdアニメストアがおすすめ!

先行配信や見放題最速配信なども他サービスにはないポイントですね。

また、アニメ好きの興味を惹くアニソンコンテンツ、声優番組、2.5次元の舞台やミュージカル動画も楽しむことができます。

機能も充実していて、「声優名」や「キャラ名」、「ジャンル」でも検索できるので、自分の好きなアニメをサクサク見つけられますね!

一つ難点なのは、古いアニメはHD画質に対応していない作品もあるところ…とはいっても、最近のアニメはほとんどHD対応なので心配いりませんけどね。

の注意点
・契約日・解約日に関わらず、毎月1日~末日までの1か月分の料金が発生します。別途通信料その他レンタル料金等サービスによっては別料金が発生します。
・見放題対象外コンテンツがあります。
・初回31日間無料(31日経過後は自動継続となり、その月から月額料金全額がかかります。)
・対応デバイスやご視聴条件など詳しくはのホームページをご確認ください。ダ ウンロードはWi-Fiを利用して行うことをお勧めします。一部作品はダウンロード対象外となります。
・地上波TV放送(BS放送・CS放送は除きます)よりも早く視聴できる作品、または、地上波TV放送後、他社が提供している国内の動画配信サービス(定額制・非定額制含む)よりも早く視聴できる作品。配信時期についての詳細はdアニメストアHP等よりご確認ください。

アニメ放題:オリジナルアニメも充実!全部見放題で使いやすい

アニメ放題のおすすめポイント

1.月額400円でダントツの安さ

2.すべての動画が見放題で初めてでも使いやすい

3.原作がないオリジナルアニメも楽しめる

動画配信数約3,000本(すべて見放題)
月額料金400円
無料お試し期間2週間

は、これまで動画配信サービスをまったく使ったことのないVOD初心者さんにも嬉しい「すべての動画が見放題」のサービスです。

ただ、その分他サービスならレンタル対象の「新作のアニメ映画」ありません。

なので「TVアニメをメインで観たい方におすすめ」といったところでしょうか。

(旧作のアニメ映画はいくつかあります)

また、放送中アニメの見逃し配信はdアニメストアよりも多く揃っています。

子供向けの作品もカバーしているので、家族でサービスを楽しみたい方にもぴったり。

漫画、小説やライトノベル、ゲームなどの原作がないオリジナルアニメも配信しているので、「見たことないアニメに出会いたい!」という方にはぜひチェックしていただきたいサービスです。

特に、ソフトバンクユーザーであれば登録もしやすいので、もしdアニメストアと迷う場合は使っている携帯キャリアで決めてしまってもいいですね!

無料お試しでお得にサービスを確かめよう

おすすめのサービスを解説しましたが、やはりそれぞれの良さは使ってみないと分かりません。

現在では一部を除き、「無料お試し期間」を用意しているものがあります。

無料お試し期間中は月額料金がかからずにサービスを使うことができ、期間内に解約すれば料金は一切かかりません。

この無料お試しを利用すれば

  • 機能は使いやすいのか
  • 観たいタイトルがどれだけあるか
  • 検索しやすいのか
  • 特典や月額料金に納得がいくのか

などを実際に確かめることができます。

今回は、管理人が実際に利用した体感でおすすめを選びました。

しかし、もしかしたらあなたにとっては「いや、こっちの方が使いやすいぞ」「このサービスの方が観たい作品がいっぱいある!」ということもあるかもしれません。

「あなたにとってのベストなサービスを見つける」ために、ぜひ無料お試しを利用してみてください。

無料期間中に続けるかどうかを決めればいいので、とっても気楽です。

まとめ

今回は、動画配信サービスを比較し、アニメを観るのにおすすめのサービスを解説しました。

見放題作品数や新作・放送中のラインナップなどを総合的にみた結果、

の3サービスがアニメ好きにとってメリットが多いと判断しました。

あなたが重視したいポイントはどこなのかを決めて、サービスを選ぶといいでしょう。

また、無料お試し期間を用意しているサービスも多いので、ぜひ活用して実際に使って自分にぴったりのサービスを見つけてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。タツキです。

このサイトでは、見逃してしまったテレビ番組やもう一度見たいテレビ番組などをお得に視聴する方法を紹介しています。

面白いテレビ番組の紹介もしていますので、よろしくお願いします。

目次