こちらのページでは、dTVの解約方法について解説していきます。
解約できないときに確認してほしいことがらもまとめているので、解約手続きで手間取らないようにぜひチェックしてみてください。


dTVの解約方法を画像つきで分かりやすく解説
dTVは、次の方法で解約手続きができます。
- アプリから(Android端末のみ)
- dTV公式サイトから
- ドコモショップ・ドコモインフォメーションセンター(Docomoユーザーのみ)
アプリからもPCからでも手続きの方法は変わらず
- dTVにログイン
- 「アカウント」から「退会」
- 「利用規約に同意し、解約する」
- 受付確認メール受信先・注意事項を確認
わずか4ステップなので、3分ほどでできちゃいますよ!
それぞれ詳しく解説していきます。
(管理人はAndroid端末なので、アプリから解約している画像となります)
dTVの解約方法【スマホ版】
dTVにログイン
まずは、dTVにログインします。

「アカウント」から「退会」
アプリの「三」メニュータブの中にある、「その他」から「アカウント」を選択します。

いくつか項目が出てくるので「退会」をタップ。

ウェブ版の場合は、トップ画面に「アカウント」の項目があります。
「利用規約に同意し、解約する」
「利用規約に同意し、解約する」を選択します。

メールサービスも停止したい場合は、「dTVから」や「dマーケットから」のチェックを外すようにしてください。
受付確認メール受信先・注意事項を確認
ここからはdアカウントに再度ログインして、ドコモオンライン手続き(My docomo)から手続きを進めていきます。
このとき、無料期間が残っていれば表示されるので確認しておきましょう。

「dTVを解約する」にチェックが入っている状態にし、「dTVの注意事項に同意する」にチェックを入れます。

受付確認メールの受信先を設定し、

最後の注意事項を確認したら「次へ」を押して解約手続きは完了です。

dTVの解約方法【パソコン版】
公式サイトから解約をクリック
dTV公式サイトから解約をクリック。

下にスクロールしていくと、「解約手続きに進む」というボタンがありますので、そちらをクリック。

ドコモ専用ページから契約内容を確認

下の方にスクロールしていくと、「現在契約中のサービス」というところがありますので、そちらをクリック。

契約中のサービス一覧が出てきますので、「解約する」をクリック。

手続き内容を選択
解約手続きを進めるにあたっての確認事項が何か所かあります。
「dTV 注意事項」を開きますと、「dTVの注意事項に同意する」というところのチェックができるようになりますので、チェックを入れます。


注意事項について再度確認されますが、「次へ」をクリック。

手続き内容の確認
解約にあたっての内容確認があります。
問題なければ、下の方に進んでいきましょう。

内容に問題がなければ、「手続きを完了する」をクリック。

ワンタイムキーを入力
SMSに2段階認証のワンタイムキーが届きますので、「次へ」をクリックして、ワンタイムキーを入力しましょう。

手続き完了
ワンタイムキーを入力し終わりましたら、解約手続き完了になります。

dTVを解約できないときはココをチェック!
「dTVを解約できない!」そんなときは、次のことを確認しましょう。
- (iPhoneなどの場合)アプリから解約しようとしていないか
- アプリのアンインストールだけで済ませていないか
- dTVのメンテナンス中ではないか
- アカウントIDやパスワードを間違えていないか
それぞれ詳しく解説していきます。
(iPhoneなどの場合)アプリから解約しようとしていないか
dTVアプリから解約手続きをスタートできるのは、Android端末のみです。
iPhoneやパソコンからはウェブで手続きする必要があります。
アプリのアンインストールだけで済ませていないか
dTVを利用する方はほとんどがスマホやタブレットを使っていると思います。
しかし、アプリのアンインストールをするだけでは解約したことになりません。
先に解説した手続きをしないと解約が完了せず、月額料金の請求がされてしまいます。
間違えないためにも、アプリを削除するのは手続きが終わってからの方がいいですね。
dTVのメンテナンス中ではないか
dTVがメンテナンス中の場合、解約・登録ができません。
「無料期間の最終日がメンテナンス中だった!」なんてこともありえるので、解約したい時期が近づいたら、メンテナンスの予定をある程度把握しておきましょう。
dTVのTwitterアカウントでメンテナンス時期についてお知らせしてくれるので、参考にしてくださいね。
アカウントIDやパスワードを間違えていないか
dアカウントのIDやパスワードを間違えていたり忘れてしまったりして、解約ができないという方もいるようです。
もし、IDやパスワードを忘れてしまった場合は、dアカウントサイトから手続きをして確認しましょう。
ドコモユーザーかどうかによって問い合わせ方法が違いますが、大まかに
- ドコモユーザー:dアカウントメニューから
- ドコモ以外の方:空メールを送って確認・再設定
という流れになっています。
まとめ
今回は、dTVの解約方法についてスマホ画像つきでご紹介しました。
使っている端末によって、手続きの始め方が違うので注意しましょう。
- アプリから(Android端末のみ)
- dTV公式サイトから
- ドコモショップ・ドコモインフォメーションセンター(Docomoユーザーのみ)
また、「解約ができない」という場合には
- (iPhoneなどの場合)アプリから解約しようとしていないか
- アプリのアンインストールだけで済ませていないか
- dTVのメンテナンス中ではないか
- アカウントIDやパスワードを間違えていないか
を確認してみてください。
無料期間中だけ使いたい場合など、ギリギリになって「あれ?どうしよう!?」といったことにならないよう、余裕をもってスムーズに解約手続きを進めていきましょう!

