「dTVってドコモユーザーしか使えないの?」
「動画サービスってたくさんありすぎてよく分からない!」
管理人も、実際にdTVを使い始めるまでは不安だったものです…。
dTVは、ドコモユーザーだけでなく誰でも加入できる動画配信サービスです。
初めて利用する場合には31日間の無料体験ができ、無料期間中に解約すれば料金はかかりません。
今回は、dTVの特徴や料金について、大事なポイントをカンタンにお伝えしていきます。
実際に使ってみたメリットだけでなく、デメリットもしっかりお伝えしていくので、ぜひチェックしてくださいね!
dTVとは

dTVは、インターネットを使った動画配信サービス(VOD)で、いつでも好きな時に動画を楽しめます。
インターネットに接続されていればいいので、パソコンだけでなくスマホやタブレットからも視聴できるのが便利なポイント。
テレビだと放送時間が決まっていますが、動画配信サービスなら好きなタイミングで視聴できるんです。
ホームページから観たい作品を選ぶだけで、すぐに映画やドラマを観られますよ。
dTVの月額料金は550円
dTVの月額料金は550円で、これは色々な動画配信サービスの中で圧倒的に安いです。
サービス名 | 無料期間 | 月額料金 |
---|---|---|
U-NEXT | 31日間 | 2,189円 |
hulu | 2週間 | 1,026円 |
FODプレミアム | 2週間 | 976円 |
Paravi | 2週間 | 1,017円 |
dTV | 31日間 | 550円 |
WOWOW | 初月無料 | 2,530円 |
初月無料 | 基本料(429円)+視聴料 | |
Abema プレミアム | 2週間 | 960円 |
Amazon プライムビデオ | 30日間 | 550円 |
music.jp | 初月無料 | 1,958円 |
TSUTAYA TV | 30日間 | 1,026円~ |
NETFLIX | なし | 800円~ |
ひかりTV | 最大2ヶ月無料 | 1,650円 |
1日16円くらいで利用できて、しかも配信数は日本最大級の12万作品!!
「とっても安くて観られる作品がいっぱい」それがdTVなんです。
dTVのラインナップ

dTVの見放題ラインナップは12万作品。
映画やドラマはもちろん、ライブやミュージカルのコンテンツもあり、どのジャンルも充実しています。
もちろん、新作だけではなく過去の名作やちょっと古い映画も幅広く揃っている印象です。
しかも、月額550円なのでレンタルショップに行くよりも断然お得!
特に、連続ドラマを観るならかなり格安になるでしょう。
またdTVでは、エイベックスが提供するBeeTVと同じコンテンツを視聴することができます。
まずはdTVの配信作品をチェックしてみてくださいね。
dTVは31日間無料で使える
dTVを初めて登録する場合、「31日間の無料お試し」が利用できます。
無料期間内に解約すれば、追加料金は一切かかりません。
無料体験でも有料会員と同じサービスが使えます。
ただし、いつまでも同じ作品が配信されているとは限らないので、観たいものがある方は早めにチェックしてみましょう。
また、契約日かかわらず毎月1日に月額料金が発生するので、無料お試しをするなら月初めに登録するのがオススメですよ!
dTVのメリット

ここではdTVのメリットをご紹介していきます。
使って分かった個人的な体感なんかもお伝えしていくので、ぜひチェックしてみてくださいね!
ダウンロードできる
dTVは、スマホやタブレットに動画作品をダウンロードできます。
動画を観るときには、たくさん通信量を使いますが、Wi-Fi環境で先にダウンロードしておけばオフラインでも視聴可能!
しかもダウンロード方法は、「DL」ボタンを押すだけのカンタン操作なんです。
外出先でもデータ制限を気にせずにdTVを楽しめますね。
テレビでも視聴できる
dTVはテレビに接続して視聴することもできます。
しかも、対応の端末が多すぎて紹介しきれないほど…
主な方法としては
- スマートテレビ
- HDMIケーブルでの接続
- dTVターミナル
- メディアプレイヤー(Amazon Fire TV/Amazon Fire TV StickやChromecastなど)
を使います。
ちなみに、dTVターミナルは公式に推奨している端末ですが、dTV以外の動画配信サービスでは使うことができません。
テレビで観られる端末があれば、無料お試し期間中に一度使い心地を確認してみてくださいね。
字幕・吹き替えの切り替えができる
dTVでは、海外作品の字幕・吹替を切り替えられます。
他サービスでは、よく字幕作品と吹替作品が別になっているものなんですが、dTVなら視聴中の動画でも切り替えOK!
プレイヤー右下の「字幕・吹替」ボタンを押すだけで出来ちゃいます。
ただし、一部の作品は字幕しかないものもあるほか、英語字幕には対応していないのでご注意ください。
会員限定のスペシャル特典・キャンペーン
dTVには配信作品のプレミアムイベントや最新映画のオンライン試写会など、会員限定のスペシャル特典があります。
また、dTVには会員ランクがあり、長く使うほどポイントがたくさんもらえるキャンペーンもやっています。
dTVのデメリット

ステキサービスのdTVですが、もちろんいいことばかりではありません。
実際に使ってみて感じたデメリットをお伝えしていきますので、把握した上でdTVを快適に利用していただければと思います!
配信期間が決まっている
動画配信サービスに共通していえることですが、お目当ての作品がいつまでも配信されているとは限りません。
制作会社との契約の都合があるので仕方ないことですけどね。
なので、観たい作品があれば早めに視聴することをオススメします。
dTVは配信期限を表示してくれているので、ぜひチェックしてください。
複数端末での同時視聴はできない
dTVは、パソコンだけでなくスマホやタブレットなど、色々な端末で視聴できます。
しかし、別の端末で同時に作品を観ることはできません。
登録端末は最大で5台まで登録可能です。但し、複数台の登録端末が登録中の状態では、以下の制約及び次項但し書に定める制約があります。
①複数の登録端末から同時に本コンテンツを視聴できません。
ただ、5台まで端末を登録できるので、時間帯さえずらせば家族みんなでdTVを利用できますよ。
一部の作品は有料
dTVは配信動画数が日本最大級ですが、新作にはレンタルが多く別料金となります。
レンタル作品の価格は作品ごとに違いますが、大体300~400円が平均です。
「月額料金を払っているのに…」
管理人も初めはそう思いましたが、元々の月額料金が安く見放題作品が多いので、新作は仕方ないのかな~と。
もし追加料金を払わずに、気楽にVODを使いたいという方には[affi id=12]がオススメ。
月額料金のみですべての動画作品が見放題です。
dTVの登録方法

dTVの登録はとてもカンタンで、2~3分もあれば完了します。
- dTVの公式サイトから「無料お試し」
- dアカウントを発行・またはログイン
- 支払情報の入力
- 申込み内容・規約などの確認
設定できる支払い方法は、
- ドコモケータイ払い(ドコモユーザーのみ)
- dポイント
- クレジットカード払い(国内発行のVISA、MASTER、JCB、AMEX)
の3種類。
クレジットカード情報を一旦登録するのはちょっと不安かもしれませんが、無料期間以内に解約すれば料金は一切かからないので安心してください。
詳しい登録方法は、こちらで解説しています。

dTVの解約方法

「dTVを使わなくなったら、解約ってカンタンにできるのかな?」
そんな不安がある方のために、解約方法をご紹介します。
dTVは解約方法もカンタンです。
- dTVの公式サイトにログイン
- 「アカウント」から「退会」
- 「利用規約に同意し、解約する」
- 受付確認メール受信先・注意事項を確認
無料期間内に解約すれば、料金は一切かかりません。
タップばかりで手続きできるので、2~3分もあれば完了しちゃいます。

まとめ
今回は、動画配信サービスdTVについてご紹介しました。
- 月額550円
- 国内最大級・12万作品のラインナップ
- 初回31日間は無料で使える
- スマホ・タブレット・テレビでも視聴可能
dTVは、好きな時に動画を楽しめるサービスです。
動画配信サービスを使ったことのない方も、気に入る作品が見つかればそこからガツンとハマってしまいますし、逆にお目当ての作品がなければまったく使わないということもあるでしょう。
体験してみないと、dTVの良さは分からないものです。
まずは、どんな作品が配信されているかチェックしてみてはいかがでしょうか?
dTVの無料体験は誰でも利用できるので、せっかくなら使わないと損ですよ!