GYAO!(ギャオ)の料金は無料?特徴やアプリの使い方を分かりやすく解説!

「GYAO!(ギャオ)って聞いたことあるけど、どんなサービスなんだろう?」

「追加料金を請求されたらどうしよう…?」

動画配信サービスを使ったことのない方にとっては不安ですよね…

管理人も、実際にGYAO!を使うまではおっかなびっくりでした。

GYAO!は

  • 基本料金なし・会員登録なしで使える
  • 安全なYahoo!の公式動画配信サービスである
  • 一部有料作品(GYAO!ストア経由)もあるが、無料と見分けやすい
  • スマホ・タブレット・テレビでも視聴可能

という特徴があり、初めて動画配信サービスを使う方にもぴったりです!

今回は、GYAO!を使ったことがない方に向けて、その特徴や有料作品との見分け方について解説していきます。

便利なGYAO!アプリの使い方についても紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

目次

GYAO!(ギャオ)とは?

は、Yahoo!株式会社と株式会社GYAOが運営する動画配信サービス(VOD)。

いつでも好きな時に動画を楽しめます。

インターネットに接続されていればいいので、パソコンだけでなくスマホやタブレットからも視聴できるのが便利です。

基本料金なしで使えて、動画のラインナップは10万本以上!

無料でも違法の動画は一切なく、オリジナルコンテンツや独占配信の作品も続々登場しています。

GYAO!(ギャオ)は会員登録なし&無料で使える

は会員登録をする必要もなく、すぐに使い始めることができます。

動画配信サービスといえば、月額料金を払って使う「」や「」を想像する方も多いでしょう。

しかしGYAO!はイメージとしては「You Tube」や「ニコニコ動画」といった動画共有サイトに近いものです。

基本料金なしで無料コンテンツを視聴できるほか、一部の作品に料金を払って視聴する「GYAO!ストア」を使うことができます。

GYAO!(ギャオ)で動画を無料視聴できる理由

放送中のドラマやアニメの最新話も放送終了後に無料配信しているGYAO!、見逃し配信をチェックしたい人には最高のサービスです。

でも、最新話が無料で・会員登録もなしで観られるとなると、「なんで無料なの?」「本当に大丈夫…?」と不安になるものですよね。

GYAO!が無料で観られる理由は、広告料と課金システムがあるからです。

無料サービスといえど、やっぱり事業なのでお金を稼がないといけません。

その売上を上げているのが広告掲載です。

実はGYAO!は、動画再生中に途中で広告が流れるようになっています。

要するに、利用者からはお金をもらわずに広告を掲載して、その広告主から掲載料をもらっているというワケ!

先ほど「GYAO!はどちらかというとYou Tubeとかに近い」と言ったのはこのためです。

また、GYAO!には一部有料の作品があり「GYAO!ストア」で購入することができます。

そういった課金の仕組みでもきちんと収益を上げているので、GYAO!は無料で動画が観られるんです。

GYAO!(ギャオ)のメリット

ここではのメリットをご紹介していきます。

無料で視聴できることの他にもメリットがたくさん!

使わないと分からなかった体感なんかもお伝えしていくので、ぜひチェックしてみてくださいね!

テレビの大画面でもGYAO!(ギャオ)を楽しめる

GYAO!に対応している端末があれば、インターネット接続を使ってテレビでも動画視聴できます。

  • Apple TV(第4世代)
  • Android TV
  • Amazon Fire TV

といったスマートテレビのほか、

  • Air Stick
  • Air Stick 4K
  • Amazon Fire TV Stick
  • Lifestick
  • Google Chromecast

などの、ストリーミング用端末をテレビに繋ぐことでも視聴できます。

ソフトバンクユーザーなら通信料が無制限に

ソフトバンクの料金プラン「ウルトラギガモンスター+」を契約すると、月額3,480円~の料金で対象の動画・SNSサービスを利用してもデータ消費がされません。

つまり、通信量を気にせずにGYAO!が楽しめるということ!


対象サービスには、TwitterやInstagramも入っているので、普段からSNSをよく使うという方にも嬉しいですね。

ソフトバンクを利用している方はぜひ一度チェックしてみては?

GYAO!(ギャオ)のデメリット

に限らず、どんなサービスにもいいところばかりではありません。

使ってから「思ってたのと違った…」なんてガッカリしないよう、注意点もしっかりチェックしてくださいね。

配信期間が決まっている

動画配信サービスに共通していえることですが、お目当ての作品がいつまでも配信されているとは限りません。

ドラマの見逃し配信であれば1週間、次の話が放送されるまでです。

観たい作品があれば、早めに視聴することをオススメします。

動画のダウンロードはできない

GYAO!では動画のダウンロード機能がありません。

つまり、常にインターネットに接続している必要があるということ。

Wi-Fi環境があれば問題ないですが、外出先などでは通信料が気になるところ…

GYAO!を使うのは、ご自宅がメインになるのではないでしょうか。

「どこでも通信料を気にせずに動画を楽しみたい!」

という方は、ダウンロード機能のある動画配信サービスを、ソフトバンクユーザーならギガモンスターに加入して利用するのをオススメします!

GYAO!(ギャオ)で有料なのはどの作品?

には基本料金がかかりませんが、すべての動画が無料というワケではありません。

そうなると不安なのが、うっかり有料動画を観てしまわないかということ。

たまに他の配信サービスで見かけるんですが、トップページに有料作品も無料作品も一緒に表示されてることがあるんですよね…

でも、GYAO!ならそんな心配は不要!有料動画の見分け方はとてもカンタンです。

  • GYAO!のメインページにある動画は無料
  • GYAO!ストアにある動画は有料
  • 有料の場合には、視聴前に「購入手続きへ」と表示される
  • 購入するためにはYahoo! IDでのログインが必要

まず、GYAO!のトップページにあるのは無料作品だけになっています。

新作などの有料作品をチェックしたい場合には、「GYAO!ストア」というページを開く必要があるんです。

GYAO!ストアに移動した場合は、もちろんトップ画面の表示も「GYAO!ストア」に変わるので、すぐに気づきますね。

そして、視聴するときには「購入手続きへ」という表示や料金が書かれており、無料作品でないことがひと目で分かるようになっています。

もしうっかり購入手続きへ進んでしまっても、作品購入にはYahoo! IDが必要になるので、「完全無料で使いたい!」という方は、普段からログインなしで利用していれば問題ないです。

有料作品の購入方法

GYAO!ストアでの有料作品は、以下の支払い方法を利用できます。

  • Yahoo!ウォレット
  • Tポイント
  • Webmoney
  • 携帯キャリア決済

ただしどの作品にも使えるのは、Yahoo!ウォレットのみ。

他の支払方法は一部の作品や月額商品には利用できないので、「有料も観るかも…」という方は、Yahoo!ウォレットをオススメします。

GYAO!(ギャオ)アプリの使い方

GYAO!には専用アプリがあり、スマホやタブレットからも作品を観ることができます。

準備するものも特になく、App StoreやGoogle Play、Amazon app Storeでダウンロードするだけ!

アプリに表示されるのも、基本的には無料動画のみ。

検索などで”有料タイトルがあります。表示しますか”と確認される場合があるので、必要に応じて有料作品を表示すればOKです。

もちろんアプリから購入することもできるので、PCで動画を観るのがメインでない方はアプリを使うことをオススメします。

GYAO!(ギャオ)アプリを使うときの推奨環境

「GYAO!アプリを使ってみよう!」と思ってダウンロードしても、使えなくては意味がないですよね。

推奨環境を満たしていない場合は動画がうまく再生されず、せっかくのVODライフもストレスになってしまいます。

GYAO!がアプリを使うバージョンとしてオススメしているのは、

デバイスOS
iPhoneiOS 11以上
iPad
AndroidスマートフォンAndroid 4.4以上
Androidタブレット
Fire タブレット (2014年モデル以降)Fire OS 5.0 以上

となっています。

まとめ

今回は、動画配信サービス「」についてご紹介しました。

  • 基本料金なし・会員登録なしで使える
  • 動画に広告が入るため、無料で動画が観れる
  • 安全なYahoo!の公式動画配信サービスである
  • 一部の作品は有料
  • スマホ・タブレット・テレビでも視聴可能

GYAO!は、好きな時に好きなだけ動画を楽しめるサービスです。

専用アプリがあるので、管理人はよく夜に布団で寝転がりながらドラマの見逃し配信をチェックしていますよ。

オリジナルコンテンツや、独占配信といったGYAO!でしか観られない動画も多いので、ぜひ気軽に使ってみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。タツキです。

このサイトでは、見逃してしまったテレビ番組やもう一度見たいテレビ番組などをお得に視聴する方法を紹介しています。

面白いテレビ番組の紹介もしていますので、よろしくお願いします。

目次