【画像つき】hulu(フールー)の解約方法を解説!退会前の注意点とベストなタイミングは?

hulu(フールー)は初回2週間月額料金なしで楽しめますが

「見たいコンテンツがなくなったから解約したい」

「使ってみたいけど、解約って面倒じゃないかな…」

という方もいらっしゃるかもしれません。

今回はhuluの解約方法を画像つきで解説していきます。

解約前に知っておきたいことや解約するタイミングについてもまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

目次

hulu(フールー)の解約方法を画像つきで解説【スマホ画面】

huluは、ほとんど入力なしで手続きてとってもカンタンです。

  1. トップ画面のメニューから「アカウント」
  2. 「契約を解除する」を選択
  3. 注意事項の確認・アンケートに回答して「契約を解除する」

3ステップなので、3分くらいで解約できちゃいますよ!

それぞれの手順を、画像を交えて詳しく解説していきます。

1.トップ画面のメニューから「アカウント」

まずは、huluにログインします。

hulu公式ページ

トップ画面右上に表示されているメニューから「アカウント」選びましょう。

2.ログインを確認して「契約を解除する」を選択

アカウント画面にアクセスするために、再度ログインをします。

(メールアドレスで登録している場合にはパスワードの入力)

アカウントや契約情報を見られるようになるので、一番左の「契約情報」から操作します。

「契約を解除する」を選びます。

3.注意事項の確認・アンケートに回答して「契約を解除する」

解約前の注意事項を確認して手続きを進めます。

解約理由についてのアンケート(任意)に答えて「契約を解除する」ボタンを押したら解約手続きが完了です。

hulu解約の注意点

解約する前にチェックしておきたい注意点は次のとおりです。

無料期間だけ使いたい場合は、少し早めに解約を

「無料期間だけ楽しみたい」という方は、更新日の前に解約しましょう。

ただしあまりにもギリギリに解約するのはオススメできません。

システムのタイムラグなどで解約がすぐに行われない場合や何かトラブルがあったときのことを考えて、無料期間が終わる数日前に解約するといいと思います。

アプリをアンインストールしただけでは解約できない

huluには便利なアプリがありますが、それを削除(アンインストール)するだけでは解約したことになりません。

また、iPhone・iPadをお使いの場合は、huluアプリからの解約ができません。(Andoroidスマホは可能)

ブラウザ(SafariやGoogle Chrome等)からhuluにアクセスし、解約手続きをしてください。

解約したらすぐに視聴できなくなるの?

解約した後すぐに動画が観られなくなるかどうかは、解約のタイミングを考える上で重要ですよね。

無料会員の場合は、解約したらすぐに動画を観られなくなります。

なので、うっかり手続きを忘れない程度の余裕を持って無料期間を楽しみましょう。

ちなみに、解約についてのトラブル・お問合せ先はカスタマーセンターに連絡することになります。

【カスタマーサポート】

メールでの問い合わせはこちらから

電話での問い合わせ

受付時間:10時〜21時 年中無休(1月1日を除く)固定電話0120-834-126(無料)携帯電話050-3851-3926(有料)

混雑が予想される時間帯 10時〜11時

まとめ

今回は、huluの解約方法を画像つきで解説しました。

解約は3ステップでとってもカンタン!

また、解約する際には

  • 無料期間だけ使いたい場合は、少し早めに解約する
  • アプリをアンインストールしただけでは解約できない
  • 無料会員は解約したらすぐに動画が観られなくなる

ことに気をつけたいですね。

huluは無料期間中に解約すれば月額料金は一切かからないので、気軽にお試ししてみてください。

サービスの詳しい特徴・登録方法については別途解説しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。タツキです。

このサイトでは、見逃してしまったテレビ番組やもう一度見たいテレビ番組などをお得に視聴する方法を紹介しています。

面白いテレビ番組の紹介もしていますので、よろしくお願いします。

目次