【画像つき】NETFLIX(ネットフリックス)の解約方法を解説!解約後はいつまで見れる?

「使ってみたいけど、解約が面倒だったらどうしよう…」

「もう観たい動画がないからやめようかな」

こちらの記事では、(ネットフリックス)の解約方法を画像つきで分かりやすく解説しています。

解約後のアカウント情報がどうなるのかや、動画がいつまで観られるのかも調べているので、ぜひチェックしてくださいね。

目次

NETFLIX(ネットフリックス)解約前の注意点2つ

解約手続き前に、次の2点を覚えておきましょう。

  • アプリを削除するだけでは解約にならない
  • アカウント情報は10ヶ月保存される

アプリを削除するだけでは解約にならない

アプリを削除(アンインストール)するだけではの解約とはなりません。

「使ってないのに請求がきた!」なんてことにならないよう、きちんと解約手続きをしてくださいね。

アプリからも解約手続きをスタートすることができます。

解約後、アカウント情報は10ヶ月保存される

では、アカウント情報を10ヶ月保存しています。

そのため、あなたのデータがすべて削除される=退会できるのは解約手続きをした10ヶ月後ということになります。

その間であれば、ユーザー情報やクレジットカード情報がに残っているため、いつでも利用を再開できるようになっているのです。

NETFLIX(ネットフリックス)解約方法を画像つきで分かりやすく解説

の解約はとてもカンタン!

手順も2つだけで、アカウント情報が見られれば入力なしで完了しちゃいますよ。

  1. メニューの「アカウント情報」から「メンバーシップのキャンセル」
  2. 「キャンセル手続きの完了」

メニューの「アカウント情報」から「メンバーシップのキャンセル」

まずはアプリや公式サイトにログインします。

トップページのメニューを開きましょう。

アプリなら、一番下の右側にある「三」がメニューになっています。

ユーザーメニューの中にある「アカウント情報」をタップします。

アカウント情報が確認できるので、スクロールして「メンバーシップのキャンセル」を選択します。

「キャンセル手続きの完了」

契約終了日の案内があるので確認し、「キャンセル手続きの完了」をタップしたら、解約手続きはおしまいです。

解約を引き留めるようなお知らせやアンケートもなくて、すっごくカンタンでした!!

NETFLIX(ネットフリックス)は解約後いつまで見れる?

は、解約処理を契約期間の最終日に行います。

そのため、解約手続き後も契約期間が残っていれば引き続き動画を楽しむことができるのです。

解約するとすぐに動画が観られなくなるサービスも多いので、この点はかなりありがたい!

早めに解約手続きをしておけば、「手続き忘れてた!」なんてこともなくなりますね。

まとめ

今回は、の解約方法を画像を交えながらお伝えしました。

の解約は、タップ・クリックばかりでとてもカンタンにできます。

また、解約後も契約期間の終了までは動画を引き続き楽しむことができるので、「手続きを忘れちゃいそう…」という方は早めにやっておくと安心ですね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。タツキです。

このサイトでは、見逃してしまったテレビ番組やもう一度見たいテレビ番組などをお得に視聴する方法を紹介しています。

面白いテレビ番組の紹介もしていますので、よろしくお願いします。

目次