分かりづらいTSUTAYA TVの解約方法を画像つきで解説!退会できないときの対処法と注意点

「観たい動画もないし、やめようかな~」

「無料お試し期間だけ使いたい」

そんなとき、サービスの解約方法が分かりづらいとすっごく面倒ですよね…

色々なVODサービスを契約・解約してきた管理人ですが

タツキ

正直、TSUTAYA TVの解約は「どこから始められるの!?」ってくらいスタートに戸惑いました

今回は、そんな分かりづらいTSUTAYA TVの解約方法を画像を交えながら解説していきます!

目次

TSUTAYA TVを解約するならPCからの手続きが分かりやすくてオススメ

結論として、サクッとを解約したいなら、パソコンからの手続きが一番のオススメです!

その理由は、パソコンなら解約のボタンが分かりやすいからです。

実はスマホから手続きしようとすると、ヘルプからたどっていかないと解約メニューにたどり着けないんです…

そんな体験も踏まえ、こちらのページではスマホからもサクッと解約できるよう解約ページのリンクもご案内するので安心してくださいね!

TSUTAYA TVの解約方法を画像つきで解説(PC版)

TSUTAYA TVの解約手順はそれほど多くありません。

強いていえば、ちょいちょいパスワード入力を求められるのが面倒かなってくらいです。

  1. の「マイメニュー」から「サービスの解除申請」
  2. 注意事項などの確認をして「次へ」
  3. 「申請を完了する」

それぞれ解説していきますね!

公式サイト「マイメニュー」から「サービスの解除申請」

まずはへログインします。

トップページにあるマイメニューを開きましょう。

ポップアップでメニューが開くので、その中の「登録情報の確認」を選択します。

現在の契約情報などが載っているページになるので、スクロールして「サービス解除申請」を選びましょう。

すぐ上にある「サービス停止申請」では解約できません。
間違えないようにしましょう。

注意事項などの確認をして「次へ」

解除申請画面になります。

解約したいプランに間違いがないか確認してくださいね。

注意事項を確認してチェック入れ、「次へ」を選択します。

「申請を完了する」

解約アンケート画面になります。

ちなみに、任意なので回答しなくても手続きは進められるので、一番下の「申請を完了する」を押したら手続き終了です。

(※PCの画像が撮れていなかったので、スマホのものです)

TSUTAYA TVをスマホから解約する方法

スマホから解約する場合は、マイメニューから「登録情報の確認」を開いても「解除申請」が分かりませんでした。

そのため、管理人はヘルプページから「解除申請ページ」を開いて手続きをはじめました。

リンクをこちらに貼っておきますね。(【3】「サービス解除(退会)」の青いリンクから始められます)

TSUTAYA TV/TSUTAYA DISCASヘルプ

手順は、サービス解除申請画面から解説していきます。

注意事項などの確認をして「次へ」

解約したいプランに間違いがないか確認してくださいね。

注意事項を確認してチェック入れ、「次へ」を選択します。

「申請を完了する」

解約アンケート画面になりますが、任意なので回答しなくてもOKです。

一番下の「申請を完了する」を押したら手続き終了です。

TSUTAYA TVを解約するときの注意点と退会できないときの対処法

解約のときに覚えておきたい注意点をまとめました。

  • アプリを削除するだけでは解約にはならない
  • 無料期間内に解約しないと料金が発生する
  • メンテナンスのときは解約手続きができない
  • 退会できないときの対処法

アプリを削除するだけでは解約にはならない

アプリを削除(アンインストール)するだけではの解約とはなりません。

「使ってないのに請求がきた!」なんてことにならないよう、きちんと解約手続きをしてくださいね。

無料期間内に解約しないと料金が発生する

は、30日間無料お試しが終わると自動更新で有料会員に切り替わります。

「無料お試し期間だけサービスを利用したい!」という方は、無料期間の終了する日をしっかりと覚えておいてくださいね。

メンテナンスのときは解約手続きができない

TSUTAYA TVでは、毎日システムのメンテナンスを行っています。

下記の時間帯では解約手続きができないので気をつけましょう。

  • 午前3時~3時30分頃
  • 午前11時~12時頃
  • 午後3時~午後3時半頃

30分~1時間ほどなので、そんなに長時間ではなくて安心ですね。

退会できないときの対処法

「手順を見ながらやったけど、解約手続きがうまくいかない…」

そんなときは、電話サポートで解約手続きをしてもらいましょう。

【カスタマーサービス問い合わせ】

ナビダイヤル:0570-064-038(有料)

受付時間:10:00~19:00(年中無休)(音声ガイダンス:動画配信「2」を選択)

IP電話をご利用の場合:050-3786-9300

ただし、電話が混み合うことも考えられるので、あまりギリギリに解約の連絡をするのはオススメできません。

まとめ

今回は、の解約方法を画像つきで解説しました。

手順は

  1. 公式サイト「マイメニュー」から「サービスの解除申請」
  2. 注意事項などの確認をして「次へ」
  3. 「申請を完了する」

と少ないのですが、スマホからだと解除申請画面になかなか進めないのが難点です。

サクッと解約したい方は、PCから手続きするのがオススメですよ!

また、解約前には

  • アプリを削除するだけでは解約にはならない
  • 無料期間内に解約しないと料金が発生する
  • メンテナンスのときは解約手続きができない

という点に注意し、どうしても手続きができないときにはカスタマーサービスを利用してくださいね。

解約手順が分かった上で、を利用したい方はこちらからどうぞ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは。タツキです。

このサイトでは、見逃してしまったテレビ番組やもう一度見たいテレビ番組などをお得に視聴する方法を紹介しています。

面白いテレビ番組の紹介もしていますので、よろしくお願いします。

目次