ビデオマーケットには初月無料のお試し期間がありますが
「無料期間が終わるから解約したい」
「いまいち自分には合わないかな~…」
という方もいらっしゃるかもしれません。
そこでこちらのページでは、ビデオマーケットの解約方法を画像つきで解説していきます。
注意点や解約できないときの対処法についてもまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。


ビデオマーケットを解約する前の注意点
ビデオマーケットの解約方法を解説する前に、まず知っておきたいことをお伝えします。
- ビデオマーケットには「解約」と「退会」がある
- 料金の日割り計算はできない
- アプリを削除するだけでは解約にはならない
- 支払方法・端末によって解約の手続きが少し違う
ビデオマーケットには「解約」と「退会」がある
ビデオマーケットには「解約」と「退会」があり、それぞれ違います。
解約
→有料コースの契約をやめること。会員情報はそのまま残る。
退会
→会員情報をすべて削除し、ログインもできなくなる。
解約すると料金は発生しなくなります。
ただし、レンタル期間の残っている動画を視聴したり残ったポイントは期限まで利用することができます。
一方、退会するとログインもできません。
ポイントやレンタル期間が残っている場合は、ひとまず解約だけにしておいて後から退会するかどうかを決めるといいでしょう。
料金の日割り計算はできない
ビデオマーケットを解約するタイミングは月末をおすすめします。
というのも、ビデオマーケットは月額料金の日割り計算がされないため、たとえば月のまんなかあたりに解約しても2週間分の料金がかかってくるからです。
ビデオマーケットの契約更新日は毎月1日なので、月末あたりに解約する方がお得ということになります。
アプリを削除するだけでは解約にはならない
アプリを削除(アンインストール)するだけではビデオマーケットを解約したことにはなりません。
「使ってないのに請求がきた!」なんてことにならないよう、きちんと解約手続きをしてくださいね。
解約手続きはビデオマーケット公式サイトからできます。
支払方法・端末によって解約の手続きが少し違う
ビデオマーケットは、クレジットカード決済かキャリア決済かによって解約手続きが少し違います。
次の項から解説していきますので、それぞれ当てはまる方法を参考になさってくださいね。
ビデオマーケットの解約方法を画像つき解説(クレジット決済の場合)
支払方法にクレジットカードを選んでいた場合、解約の際には公式サイトからログインして手続きを行っていきます。
ただし、使っている端末がAndroid端末の場合は、アプリから解約手続きができます。
どの端末でも、ベースとなる手順は
- ビデオマーケットにログインする
- ユーザーメニューから解約したいコースを選ぶ
- 利用規約に同意して解除
となっています。
パソコンから解約する
まずは、ビデオマーケットにログインしましょう。
トップページにある「マイメニュー」を選択。

メニュー内にある「ユーザーメニュー」を押すか、画面をスクロールします。

登録中のコースのところにある「登録解除」を選択。

確認画面になるので、解約するコースに間違いがなければ「利用規約に同意して解除」を押して手続完了です。
Android端末から解約する
Android端末の場合は、アプリから解約手続きができます。
アプリを開いてログインしたら、メニュー(「三」マーク)をタップしましょう。

開いたメニュー内から「ユーザーメニュー」を選択。

ユーザーメニュー内にある「登録解除」をタップします。

登録中のコースが表示されるので、「【コース名】を解除」を押します。

退会に関するアンケートが出てきますが、こちらは任意なのでスルーしても大丈夫です。
一番下にある「次へ」をタップしましょう。

「利用規約に同意して解約」を選択して、手続きはおしまいです。

iPhone・iPad(iOS端末)から解約する
iOS端末を利用している場合は、アプリからの解約手続きができません。
Safariなどのブラウザから、ビデオマーケット公式サイトを開いて手続きしてください。
解約の流れや表示される画面は先ほど解説した「Android端末から解約する」と同じです。
- ビデオマーケット公式サイトにログイン
- メニュー(「三」マーク)を選択
- 「ユーザーメニュー」から「【コース名】登録解除」
- アンケートの後に「次へ」
- 「利用規約に同意して解除」
携帯キャリア決済している場合の解約方法
ビデオマーケットの支払方法で
- ドコモケータイ支払い
- auカンタン決済/au WALLET
- ソフトバンクまとめて支払い/ワイモバイルまとめて支払い
を選択していた場合、登録のときに使ったSIMや端末から手続きをする必要があります。
また、各携帯キャリアの決済メニューから登録解除手続きを行ってください。
- ドコモ:dメニューから手続き
- au:My auから手続き
- Softbank:My Softbankから手続き
- ワイモバイル:My Y!mobileから手続き
ビデオマーケットから退会する方法
解約の手続きを行うと、正確には「無料会員になった」状態です。
無料会員はビデオマーケットにログインして、残ったポイントを使ったり視聴期限の残っている動画を視聴することができます。
もし、「もう使わないし、個人情報が残っているのはイヤ」ということであれば「退会」の手続きをしましょう。
その際は動画やポイントはすべて利用できなくなるので、了承した上で手続きを進めてくださいね。
※退会手続きをする前に、先にすべての有料コースを解約しておく必要があります。
パソコンから退会する手順
途中までは解約手続きと同じ流れなので、先ほどの解説も参考にしてみてください。
- ビデオマーケット公式サイトにログイン
- 「マイページ」から「ユーザーメニュー」
- 画面右側「ビデオマーケットを退会」を選択
Android端末から退会する手順
解約手続きと同じようにアプリから退会できます。
- ビデオマーケットアプリを開いてログイン
- メニュー(「三」マーク)を選択
- 「ユーザーメニュー」から「登録解除」
- 「ビデオマーケットから退会」を選択
iPhone・iPad(iOS端末)から退会する手順
解約同様、アプリからは手続きできません。
Safariなどのブラウザから、ビデオマーケット公式サイトを開いて手続きしてください。
- ビデオマーケット公式サイトにログイン
- メニュー(「三」マーク)を選択
- 「ユーザーメニュー」から「登録解除」
- 「ビデオマーケットから退会」を選択
まとめ
今回は、ビデオマーケットの解約・退会方法を画像つきでお伝えしました。
ビデオマーケットは、支払方法によって解約手続きが少し違います。
クレジット決済:公式サイトから解約
携帯キャリア決済:各携帯キャリアの決済メニューから手続き
また、注意点として
- ビデオマーケットには「解約」と「退会」がある
- 料金の日割り計算はできない
- アプリを削除するだけでは解約にはならない
ということが挙げられ、解約した後にユーザー情報を完全に削除するには「退会」の手続きも必要になってきます。
納得してサービスを利用するために覚えておいていただけたらと思います。
▽解約方法を理解した上で利用する場合はこちら▽

